2025年縁起の良い日一覧
- 投稿日:
- 更新日:

皆様は、何か新しいことを始める際に“縁起“を気にするでしょうか?
特に会社設立をする際は、ビジネスが順調にいくよう縁起の良い日を設立日にしたいですよね。
今回は、普段聞いたことがある縁起のいい日についてと、2025年縁起の良い日についてご紹介いたします。
会社設立東京スマイルでは、会社設立を始め、ビジネスの創業時をトータルサポートしています。会社設立について詳細は下記をご確認ください。

<十干十二支>十二支は年を表し、十干は日付けを表しており、古代中国で暦や時間を表すために使われていました。
十二支で使われる寅は、金色の縞模様があることから、「金運の象徴」「出ていったお金が戻ってくる」といわれており、金運に縁がある日とされています。
<七箇の善日>七箇の善日は、天赦日、神吉日、大明日、鬼宿日、天恩日、母倉日、月徳日の7つの吉日の総称で、明治時期まで使われていた、暦に書かれていた暦注です。
中でも天赦日(てんしゃび)は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日であるとされています。
<選日の一粒万倍日>選日とは、暦注の中でもどの項目に属さないものの総称で、9種類あります。
中でも一粒万倍日は、一粒のもみを蒔くだけで一万倍ものもみをつけた稲穂が実るとされているため、何かを始めて大きく発展させたいときに適している日とされています。
これらの縁起のいい日は、毎月定期的にやってくるため、それぞれの縁起のいい日を狙って、起業や新しいことを始めてみてもいいかと思います。
また、特に縁起がいい日として、それぞれの項目が重複した日は、より縁起のいい日として認知されています。
2025年の特に縁起のいい日として、次の3つがあります。
①7月24日(木) ⇒ 大安、午の日、天赦日、一粒万倍日②10月6日(月) ⇒ 仏滅、申の日、天赦日、一粒万倍日③12月21日(日) ⇒ 赤口、子の日、天赦日、一粒万倍日
天赦日と一粒万倍日が重なる日は年に何日もない稀な日なので、縁起を気にする方はチェックして見てもいいでしょう。
物事の発展を願って、会社設立、開業など、重要な日を迎える予定がありましたら、ご参考にしてみてください。