50代からの起業・法人化は「今」がチャンスこれまでの経験を活かし、自分らしく働く新しいステージへ | 会社設立・株式会社設立・起業なら東京スマイル

50代からの起業・法人化は「今」がチャンスこれまでの経験を活かし、自分らしく働く新しいステージへ

50代からの起業

「このまま会社に残って定年を迎えて、本当にいいのだろうか…?」
そんな不安や疑問を抱えながら、次の一歩を考えているあなたへ。

50代はただの年齢ではなく、豊富な経験と価値を持つ世代です。
バブル崩壊や就職氷河期、リーマンショック、コロナ禍といった社会の激動を乗り越え、責任感を持って働いてきたからこそ、今こそ「自分の力で」「自分らしく」働く準備ができるタイミングです。

会社の終身雇用は終わりを迎え、定年延長や役職定年、業務委託化といった新しい働き方が一般化。かつての「会社にいれば安泰」という時代は過ぎました。そんな変化の中でも、50代のあなたには無形の資産があります。

— 知識、経験、人脈、信頼 —

これらは若い起業家にはない強み。

だからこそ、「起業」は現実的で必要な選択肢に

  • •誰かに評価されるのを待つのではなく、自分で自分の価値を形にする
  • •人生100年時代、60代・70代を見据えた「新たなキャリア設計」
  • •不確実な未来を他人任せにせず、自ら舵を取る生き方へ

今こそ、50代からの“自分らしい働き方”を選ぶチャンス。

経験を強みに変え、未来を切り拓く「起業」という選択を、私たちは全力でサポートします。

お問い合わせはこちらをクリック

会社設立東京スマイル(ミネルバ税理士法人)が選ばれる理由

◇50代の起業サポート実績が豊富
法人設立から経理税務・労務(提携社会保険労務士)・創業融資までワンストップでサポート。業務委託への切り替えや個人事業からの法人成りも安心です。50代の起業支援・税務サポート実績が豊富です。

◇会社設立費用を抑えてスモールスタートを実現
合同会社なら2万円、株式会社も11.6万円〜会社設立をサポートできます。費用を抑えたスタートアップを実現。

◇初回無料相談で疑問をしっかり解消
起業に関する様々なお悩みをご相談ください。役員報酬の金額、会社設立までの流れ、起業後にやらなければならないことなど、初めての起業を専門コンサルタントが丁寧にお伝えします。

◇選べるサポートメニュー
経理丸投げプラン、自計化プラン、定期的な経営モニタリングプランなどお客様のご要望にあったサポートメニューをご用意しています。

◇幅広いネットワーク
社会保険関係の手続きを依頼できる社労士、許認可を申請サポートしてくれる行政書士、会社印鑑作成会社、HP作成会社など事業を行う上で必要になる会社や士業とネットワークを組み、お客様のお悩みをトータルサポートします。

起業に関するアレコレ。
お気軽にご相談ください。
専門スタッフがお応えいたします!

お問い合わせ

【株式会社設立はこちら】

株式会社設立

【合同会社設立はこちら】

合同会社

【会社設立後(法人)の税務会計サポートはこちら】

税務サポート

【個人事業主の税務会計サポートはこちら】

個人事業主のサポート

▼具体的な独立・会社設立の流れ

1

まずは無料相談から

「株式会社と合同会社の違いって何?」
「業務委託で契約といわれているけど、法人と個人事業主どっちにしたら良いの?」
そんなお悩みに、独立・会社設立の支援実績が豊富な専任スタッフが、じっくり丁寧にお応えします。これまでのキャリアやこれからの働き方を一緒に見つめ直し、無理のない最適な選択をサポートします。

2

独立・会社設立サポート

個人事業主の開業サポートまたは法人(株式会社または合同会社)の設立サポートを行います。創業融資も合わせてご相談可能です。

3

独立・会社設立後の各種手続きも安心

独立・会社設立した後は、税務署への届出や社会保険・労働保険など、数多くの手続きが待っています。これらの煩雑な作業も、会社設立東京スマイル(ミネルバ税理士法人)がしっかりサポート。労務関係が必要な場合には、信頼できる社労士をご紹介可能です。初めての法人運営でも安心です。

4

税務会計サポートで本業に専念

・専任の担当者がつき、日々の帳簿管理から決算・申告までサポート。
・メール・電話だけでなく、対面やオンラインでの相談も可能。
・「開業・起業当初の資金繰りが不安…」という方には、融資の申請サポートも充実。
・許認可や届出が必要な業種には、経験豊富な行政書士をご紹介。

50代の起業サポート事例紹介

■事例①【IT業界】

勤め先からの業務委託提案をきっかけに、フリーランスとして独立
50代のシステムエンジニアの方が、正社員として働いていた会社から「業務委託契約に切り替えたい」と提案を受けたことを機に、フリーランスとして独立。
当社で個人事業主の開業手続きから支援し、徐々に他社からの依頼も増加。現在は法人成りし、収入面でも大きくステップアップされています。

■事例②【コンサルティング】

取引先からの“直接契約”の声が後押しに。経験を活かして独立

営業コンサル一筋の50代女性が、長年の取引先から「直接契約したい」と声をかけられたことをきっかけに独立を決意。
営業改革やオンライン営業の導入支援を中心に活動を展開中。
会社設立東京スマイルでは、株式会社設立のサポートからインボイス対応、税務・経理体制の構築までワンストップで対応しました。

■事例③【建築業界】

現場経験を活かし、法人成りで信頼と事業の継続性を強化

建築現場で長年経験を積んできた50代の職人の方が、仕事の依頼増加と「息子に事業を継がせたい」という思いから法人化を決意。
日々忙しい現場業務の傍ら、経理業務に不安を抱えていたため、当社の“経理丸投げプラン”を利用。設立から経理・税務の体制づくりまで一括で支援し、事業運営の基盤を整えました。

よくある質問(Q&A)

50代から起業って遅くないですか?

経験や人脈を活かせるのでむしろ強みとなりチャンスとなります。取引先やお客様先が確保できている状態ですとよりスムーズに売上をたてることができます。

個人事業主と法人どっちがよいの?

まずはお気軽にご相談ください。ご状況をお聞きしてアドバイスさせていただきます。

合同会社と株式会社どっちがよさそう?

まずはお気軽にご相談ください。ご状況をお聞きしたうえでメリットデメリットをお伝えさせていただき、ご判断にあたってのアドバイスを行います。

会計ソフトfreeeで入力したいどうしたらいい?

クラウド会計(freee、MFクラウド、弥生会計)にも対応しています。freeeは5つ星アドバイザーに認定されています。

起業資金が不安です。融資の相談はできますか?

もちろんご相談ください。初回融資相談は無料です。

 50代の方が歩んできた「時代」と「働き方の変化」

年代 社会・経済の出来事 働き方の変化・背景
1970年代後半〜80年代 高度成長期から安定成長期 終身雇用・年功序列が当たり前の時代
1985年〜1991年頃 バブル景気 大手企業志向が強まり、会社にいれば安心という価値観
1992年〜2000年頃 バブル崩壊・就職氷河期 就職難。組織に頼る不安が芽生え始める
2001年〜2007年頃 ITバブル・成果主義導入 終身雇用が揺らぎ、個人の実力が問われる時代に
2008年〜2012年 リーマンショック・デフレ不況 大企業でもリストラ。安定神話の崩壊
2013年〜2019年 働き方改革・副業解禁 組織に依存しない働き方が模索され始める
2020年〜2022年 コロナ禍 リモートワークが普及。働く「場所」と「時間」の概念が変化
2023年〜現在 定年延長・年金引き上げ 50代以降のキャリアが問われる時代へ

50代からの未来を自分でデザインしよう

定年をただ待つのではなく、自分で未来を選ぶ。
会社設立東京スマイル(ミネルバ税理士法人)は、あなたの想いに寄り添い、無理のない起業・法人化を全力でサポートします。

  • 「働き方を変えたい」
  • 「収入源を自分で作りたい」
  • 「今のままでいいのか不安だ」

そんな50代のあなたを応援します。

 まずは無料相談から。法人設立・業務委託・経理・融資まで、安心してお任せください。

起業に関するアレコレ。
お気軽にご相談ください。
専門スタッフがお応えいたします!

お問い合わせ

専門スタッフによる無料相談
0120-944-567 営業時間 平日 9:30-17:30

メール相談はこちらから